多様な価値観を強みに変える
これからの時代の人材マネジメント
~今すぐに実践すべき具体的な取り組みとは?~

概要
深刻化する人材不足
─それは「人がいない」のではなく、「人を活かせていない」のかもしれません。
少子高齢化が進む日本では、従来型の採用・雇用システムの限界が露呈し、企業の存続が危ぶまれる時代に突入しています。
そのような外部環境において、実際、多くの企業が「女性活躍」や「多様性推進」を掲げながらも、表面的な取り組みに留まり、社員が真に活躍できる環境を整えられていないのが現状です。
では、どうすれば多様な価値観を強みに変えられるのでしょうか?
本ウェビナーでは、日本を代表する経営学者・早稲田大学大学院の入山章栄教授と、女性リーダー育成の豊富な実績を持つ石原亮子(Surpass 代表取締役社長)が登壇し、企業(特に中堅企業)が多様性を強みに変えるための「ガバナンス」と「人的資本投資」のあり方を、理論と実践の両面から深掘りします。
経営と人事、どちらの視点にも効く60分。
企業が“今すぐに取り組むべき一手”を、具体的にお届けします。
こんな方におすすめします
- 現状の自社のダイバーシティ推進に課題がある方、これから取り組みたいとお考えの方
- 最新の人材マネジメント理論を自社に取り入れたい方
- 人事戦略を担う経営者・人事責任者の方
プログラム
【対談・講演】
1.人材不足の正体
<対談・講演のポイント>
・昨今の人材不足の現状と課題の本質
・多様な人材を活かせていない構造の裏側
・企業風土を変革する人材マネジメントの考え方
[登壇者]
早稲田大学大学院 経営管理研究科
早稲田大学ビジネススクール 教授
入山 章栄 氏
株式会社Surpass 代表取締役社長
石原 亮子 氏
【対談・講演】
2.多様な価値観を強みに変えるために必要なこと
~なぜガバナンスが必要なのか?~
<対談・講演のポイント>
・組織全体の成長を促進する「ガバナンス」とは?
・心理的安全性を高める「ガバナンス」の役割
・ガバナンス不全のリスク
[登壇者]
早稲田大学大学院 経営管理研究科
早稲田大学ビジネススクール 教授
入山 章栄 氏
株式会社Surpass 代表取締役社長
石原 亮子 氏
【 対談・講演 】
3.企業が取り組むべきこととは何か?
<対談・講演のポイント>
・人材マネジメントの実行具体策
・ガバナンス改革と人的資本投資の実践事例
[登壇者]
早稲田大学大学院 経営管理研究科
早稲田大学ビジネススクール 教授
入山 章栄 氏
株式会社Surpass 代表取締役社長
石原 亮子 氏
開催概要
- 講演名:多様な価値観を強みに変えるこれからの時代の人材マネジメント~今すぐに実践すべき具体的な取り組みとは?~
- 日時:2025年6月30日(月)11:30~12:30
- 形式:オンライン配信(Zoom)
- 参加費:無料
- 申込期限:2025年6月27日(金)17:00まで
- 主催:株式会社タナベコンサルティング
- お問合せ:03-6758-0073(椿)
- 注意事項:1.ご来場は不要です。
2.リアルタイム配信です。
3.通信料はお客様のご負担となります。
4.Wi-Fi環境など高速通信が可能な電波の良い所でご視聴ください。